季節のイベント(秋)

猊鼻渓の紅葉2023!舟下りが絶景で大人気!見頃や混雑状況は?

日本百景の1つである猊鼻渓(げいびけい)は北上川支流の砂鉄川がつくった渓谷で、川の両岸には高さ100mほどの絶壁と岩石がそびえています。

猊鼻渓は四季折々の自然を舟下りで楽しめるようになっており、紅葉の季節の舟下りはまた格別なもので、観光客の人気を集めています。

そんな猊鼻渓の基本情報、紅葉の見頃時期、舟下りについてをまとめましたのでご覧ください!

厳美渓の紅葉2023!見頃はいつ?撮影スポットと「郭公だんご」紹介厳美渓(げんびけい)は磐井川の侵食により形成された国の名勝で天然記念物に指定されており、あの伊達政宗が厳美渓の景観を称賛したとも伝えられ...

猊鼻渓の紅葉2023!舟下り基本情報

猊鼻渓の紅葉を満喫するなら「舟下り」ですね!断崖絶壁の合間を2kmにわたって船頭さんが棹一本で操る舟下りは日本で猊鼻渓が唯一。

  • 住所:岩手県一関市東山町長坂字町467休業日:年中無休
  • 紅葉見頃 :10月中旬~11月上旬
  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり
  • 舟下り料金:大人1800円、小学生900円、幼児200円
  • アクセス:東北自動車道 一関インターチェンジから車で約35分
  • JR猊鼻渓駅から猊鼻渓まで徒歩5分

 

駐車場情報

◆船着場近くの駐車場:500円 150台駐車可能

◆無料駐車場:駐車スペースは広く、船着場まで歩いて5分

 ※他「げいびレストハウス」や「ひがしやま観光ホテル」前の駐車場も!

スポンサーリンク

猊鼻渓の紅葉2023!大人気の舟下り!

猊鼻渓舟下りは北上川の支流である砂鉄川、その川の流れにある発着所から船着場までのおよそ2kmを往復するちょっとした舟旅です。

片道30分ですが、休憩時間を20分ほど設けるので合計90分の舟下りとなっています。

料金一般料金は大人1,800円、小学生900円、幼児200円です

仔犬や猫といったペットも乗船は可能料金は200円ですが、親方船が運行している場合や当日の状況次第では乗船できない場合があります。

舟下りのスタート時間は季節によって違います。

4月から11月中旬までは午前8時30分からスタートしていますが、それ以外の季節スタート時間は午前9時30分となっています。

ですから紅葉シーズン中の舟下り時間は、午前8時30分からで、午後4時まで大体1時間おきにスタートできるように区切られています。

「茶席舟」と「運玉投げ」を楽しもう!

猊鼻渓舟下りの楽しみといったら「茶席舟」と「運玉投げ」です。

「茶席舟」は紅葉シーズンと新緑シーズンに行われている季節限定の船で、文字通り船上でお茶が楽しめるんです!!

「運玉投げ」は折り返し地点である三好ヶ丘で休憩をするのですが、そこの対岸にある岩壁の小さな穴に「福」や「縁」など自分が叶えたい願いに関する文字が書かれた玉を投げ入れるというものです!!運玉は全部で10個、5個につき100円となっています。

楽しいですよ!!

猊鼻渓の紅葉2023!見頃はいつ?

猊鼻渓の紅葉の見頃10月中旬~11月上旬までとなっています。

このあたりに自生している木はモミジやカエデ、ケヤキといった綺麗に紅葉する樹木ばかりですが、それらの木々が砂鉄川の両岸にそびえたつ絶壁を鮮やかに彩る光景はまさに絶景です!

まるで水墨画か日本画のようですよ!

それから猊鼻渓ならではの紅葉といえば、「水面に映る紅葉」でしょうか。

紅葉を見ただけで帰るのはもったいないです!日本百景の1つに数えられている景色は舟下りでしか見られません。

猊鼻渓の紅葉2023!舟下りの混雑状況は?

例年紅葉シーズン中は混雑や渋滞、特に週末に起こりやすいため、車で向かう場合は要注意です!時間に余裕をもった行動をオススします。

猊鼻溪は朝から混んではいますが、船の運行本数が多いこともあり、チケット取るのに30分、乗船まで30分で、待ち時間は1時間程度で乗船可能です。

ただ、シーズン真っ只中の土日の場合乗船まで結構時間がかかりますし、乗船人数も多くなるかと思われるので、平日に行くのがオススメではあります!

ちなみに時間帯のオススメは、朝早くや14時以降ですね。

猊鼻渓の紅葉2023!まとめ

今回は猊鼻渓の紅葉と大人気の舟下りを、見頃や混雑状況も交えて紹介しました。

舟下りはオススメですが、散策路も整備されているのでどちらも満喫できるはずです!

猊鼻渓の舟下りは紅葉シーズンもいいですが、5月のGWや新緑のころもいいかもしれませんね!

厳美渓の紅葉2023!見頃はいつ?撮影スポットと「郭公だんご」紹介厳美渓(げんびけい)は磐井川の侵食により形成された国の名勝で天然記念物に指定されており、あの伊達政宗が厳美渓の景観を称賛したとも伝えられ...