夫が自由に使えるお金を「お小遣い制」にしているご家庭は多いのではないでしょうか?
しかし、お小遣いの金額に悩むご家庭も多いのが現状です。
今回は、お小遣いの理想的な決め方や、お小遣い捻出のための家計の見直しについても紹介します。
目次
夫のお小遣いについて
新生銀行が行った「サラリーマンのお小遣い調査」によると、夫のお小遣い平均額は約3万円~3万5千円になっています。
各家庭の収入にもよりますが、3万円を超えていることが多いようです。
お小遣い額の決め方
お小遣いを決める時の目安は、夫婦で「世帯収入(手取り)の1割」と言われています。
例えば、手取り収入が30万円だとすると、お小遣いは3万円です。
「世帯収入(手取り)の1割」にしておくことで、収入が上がればお小遣いも増える!というモチベーションにもつながります。
逆に、収入が下がればお小遣いも減りますが、家計のやりくりを考慮すれば納得できるのではないでしょうか。
夫の金銭感覚を知る
お小遣いを決める際に、夫の金銭感覚を知ることは大切です。
例えば、1,000円に対してどんな価値を持っているか?
「1,000円もある」「1,000円しかない」同じ1,000円でも捉え方によって正反対になります。
お金をかけたいと思っていること、節約してもかまわないことなどは人によって違いが大きいです。
お小遣いの金額を決める前に、お互いの金銭感覚の違いがないか知っておきましょう。
スポンサーリンク
家計負担?お小遣い負担?出費の振り分け
会社勤めをしていると、付き合いもあり様々な出費が発生します。
しかし、この出費をすべてお小遣いで対応してしまうと、「お小遣いが足りない」と夫が催促してくることでしょう。
特に、昼食代は「家計負担?お小遣い負担?」と意見が分かれるのではないでしょうか?
お弁当を持っていけば家計負担、外食はお小遣い負担、というように振り分けることが必要です。
【一般的に多いパターン】
- 趣味や飲み会 → お小遣い負担
- それ以外 → 家計負担
夫婦でもお金の考え方は違うため、家計負担かお小遣い負担の判断が難しいところはよく話し合いましょう。
お小遣いの使い道
決められたお小遣いの範囲内で過ごしてもらうために、使い道のルールや無駄遣いをしていないかなど、夫婦で話し合い対策を考えましょう。
飲み会
職場の歓送別会や同僚との飲み会など、お付き合いはどうしても発生します。
そんな時、呼ばれた飲み会すべてに出席するのではなく、ルールを決めましょう。
【飲み会のルール例】
- 1か月の間に行く回数を決める
- 飲み代を決める(例:1回5,000円まで)
- 2次会には行かない
タバコ
タバコは、将来の健康や医療費を考えると禁煙するのが一番良いでしょう。
金銭的にも、毎日1箱500円のタバコを買っていた場合、1か月(30日間)で30,000円の負担になります。
しかし、タバコはすぐにやめることが難しいものでもあります。
2日に1箱、3日に1箱などに減らしたり、意識的に調整されることをおすすめします。
外出時の飲み物
仕事で外出することが多い方は、コンビニや自動販売機で飲み物を購入することも多いのではないでしょうか。
1本150円でも、毎日だと1か月(30日間)で4,500円の負担になります。
飲み物を水筒で持ち歩くだけで節約に繋がります。
クレジットカード払いも管理する
最近は、キャッシュレス化が進み、ポイントが付く特典などからもクレジットカードを利用する方が多いでしょう。
しかし、お金が引き落とされるは1〜2か月後で、手元にある現金に変化はないためお金を使っている感覚がつかみにくい欠点があります。
クレジットカードを使った時に金額をメモするなど、支出の把握を常にしておきましょう。
家計の収支を把握する
お小遣いを決める際に、家計の収入と支出を把握することも大切です。
基本的にお小遣いとは、収入から支出(家賃や光熱費など)を引いた残りのお金に含まれます。
そのため、残りのお金がそもそも無ければお小遣いを捻出することは難しいです。
家計を見直せば、お小遣いが増える!?
家計において固定費は、とても大きな割合を占めています。
固定費を見直し削減することで、お小遣いに回すことが可能か考えてみましょう。
【減らせる固定費の例】
- 通信費の見直し(格安スマホへ変える・現在のスマホプランの変更)
- 電気代の見直し(エアコンの電気使用量を減らす温度設定)
- ムダな保険の見直し
- 使っていないクレジットカードを解約(年会費の削減)
- 自動車の必要性(普通車→軽自動車へ買い替え、もしくは手放す)
特に上記の通信費や保険など、一度契約するとなかなか見直す機会がなく、そのままにしてしまうことが多いです。
環境の変化や家族の状況により不要になるものもあるため、必要かどうか再度確かめてみましょう。
固定費を見直し削減できれば、その分家計に余裕ができお小遣いにも回せます。
無理にお小遣いを減らさない
家計が厳しくなった時、真っ先にお小遣いを減らすことを考えてしまいますが、夫の仕事へのモチベーションに影響します。
まずは、固定費の見直しや無駄な支出がないかを夫婦でしっかり話し合ってみてください。
その上で、お小遣いを削減する場合は、お互いに納得し下げるようにしてください。
単純にお小遣いを下げて家計が助かっても、長い目で見ると夫婦仲に亀裂が入ってしまうことになりかねません。
まとめ
今回紹介した「世帯収入(手取り)の1割」は、あくまでも目安のため夫婦によって理想的な金額も違います。
お小遣いの減らしすぎは、不満が溜まり夫婦喧嘩に発展することもあります。
夫婦がお互いにストレスなく、納得いく金額にしっかりと話し合って決めていきましょう。