季節のイベント

初節句【男の子】のお祝いの品は誰が買うべき?贈るべき?お祝い金の相場についても!

男の子の節句は5月5日。初節句は、力いっぱい元気な産声を上げて生まれた男の子が、健やかに育ってほしいと願いお祝いする生まれて初めての節句の日をいいます。

さて、男の子の初節句といえば「五月人形」や「鯉のぼり」ですね。ゴールデンウイークには、いろんなところで鯉のぼりが空を泳いでいる場面を見かけます。

そんな初節句のお祝いの品々は、いったい誰が買うべきなのでしょうか?父方の祖父母なのか、母方の祖父母なのか、それとも男の子の両親なのか、悩むところです。

今回は男の子の初節句のお祝いについて調べてみました。参考にしてみてくださいね。

 

初節句のお祝いの品は誰が買うべきなの?

季節の変わり目のお祝いを「節句」といいます。そして、男の子の節句を別名「端午の節句」と言います。

男の子の初節句について

家族でお祝い膳を囲んで赤ちゃんの今後の成長と健康を祈る、生まれて初めての節句の日を「初節句」といいます。

男の子の節句は5月5日。端午の節句とも呼ばれています。

「端午の節句」とは「端(はし)」は月の初めという意味で、「午」と「五」が同じことから、5月5日は「端午の節句」となったようです。

両家のご両親が顔を合わせることは滅多にない機会ですから、初節句は盛大にみなさんでお祝いをしてみてはいかがでしょうか!

男の子の初節句のお祝いの品は誰が買うべき?

初節句に飾るものとしては以下のものがありますね。

・五月人形

・鎧飾り

・兜飾り

・鯉のぼり

では、買うべきひとは誰なのでしょうか?

昔は男の子のお祝い品を買うのは母親側の両親が多かったそうです。今もどちらかといえばその傾向が強いとは言えます。

昔はお嫁に行くとほとんどが夫の家族と同居でした。そのため孫が生まれてもなかなか会いに行くことができませんでした。そこで娘や孫に会いに行く口実として、お祝い事のたびにお祝いの品を持参して訪れていたというわけです。

しかしながら五月人形は武家社会の象徴ですので、家督を継ぐ男の子の誕生を祝うため、父親の実家が用意する場合も多くあったようです。

「五月人形」「鯉のぼり」を母親側の祖父母(実家)が買う理由として、こういった背景がありましたが、今はだいぶ変化してきています。

  • 同居することなく核家族となっている
  • 経済的余裕がない
  • 親や実家と仲が悪い
  • 部屋が狭いため飾るスペースがない
  • 鯉のぼりを飾る場所(庭)がない

などの理由により、最近は昔の風習にとらわれず、子供の両親と両家の祖父母で話し合って決めたり、自分たちで無理のない範囲で購入しているのがほとんどです。

子供の両親と祖父母が一緒に店を訪れて購入する事例も増えているといいます。

ですから、誰が買ってもいいのです。

「誰が買うべき」という考え方ではなく、買ってあげたい、お祝いしてあげたいという気持ちが大切なのではないでしょうか。

親も祖父母も子供の成長と健康を願う気持ちに変わりはありませんから!

子供の健やかな成長を願うお祝いです。お祝い事の内容ばかりに気を取られず、主役は常に子供であることを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

五月人形や鯉のぼりの金額はどのくらい?

「鯉のぼり」だと小さなものは10,000円台から大きなものは100,000位までピンキリであります。

「兜飾り・鎧飾り」などでは60,000位~100,000円以上、上を見ればきりがなく、一般人には手が出ないほど高価なものもあります。

最近は室内鯉のぼり」と言ってとても可愛らしい飾りもあり、それらは5,000円台~40,000位で購入できます。

 

祖父母が送る場合ですが、祖父母としては孫に立派なお飾りを!という気持ちはわかりますが、飾りの管理や手入れなどは子供の両親の役目になります。あまり押し付けることのないよう注意しましょう。

今はコンパクトになったお飾りもたくさん販売されていますので、少額の飾りをプレゼントして、残りはお祝い金として現金で渡すというのも、私個人としてはアリだと思っています。

逆に祖父母が遠方で来ることができず「そちらで買ってあげてね」と購入代金としてお祝金を送ってこられた場合は、選んで購入したお飾りと子供が一緒に写った写真を祖父母に送ってあげる心遣いを忘れないようにしましょうね!

初節句のお祝い金はいくらが妥当?

お祝いは気持ちが大切です。贈る金額は大きすぎても相手に気を使わせますし、少なすぎると気まずい雰囲気になってしまいます。

しかし何を贈るか悩む場合には、やはりお金を贈るのが無難でしょう。

ここでは一般的な相場を見ていきます。

・祖父母(孫に対して)50,000円~100,000円 

・親戚(甥っ子に対して)5,000円~10,000円

初節句は両家揃ってお祝い膳を囲んだりもしますので、金額は少なめにしてご馳走するとか、形式にこだわらず仲良く和やかに初節句のお祝いができることが一番と私個人としてはそう考えます。

五月人形は父親のおさがりでも大丈夫?

初節句で飾る兜飾りや五月人形は子供の災いを肩代わりに引き受けてくれるものとして飾ります

昔は父親の災いを引き継いでしまうという縁起が悪いイメージがあるので、父親のおさがりを使うことはありませんでした。

しかし時代の流れと共に、父から子へ「受け継ぐ」といったイメージから父親が使っていたものをそのまま子供に使う家庭も増えているそうです。

昔の伝統を重んじる考えを尊重しつつ、家庭環境とあわせて相談して決めましょう。

まとめ

今回は初節句のお祝い(男の子)は誰が買うべきなのか、お祝い金の相場はいくらぐらいなのかを調べて紹介してみました。お祝いは両家の祖父母、そして子供の両親とよく話し合って決めることが大切ですね。一生に一度の「初節句」大切に迎えましょう。