暮らし・生活

ふるさと納税のやり方を初心者にわかりやすく簡単に解説!!

私は、「ふるさと納税ってなに?お得だって聞くけどやり方が全然わからない!私のような初心者に、誰かわかりやすく簡単にでいいから教えて!」といつも思っていました。

私の周りでもそんな声が多く聞こえ始めたので、調べてふるさと納税にチャレンジしてみることを決意!

専門の知識のない初心者の私だからこそ、わかりやすく簡単にやり方を解説できればと思います。

 

ふるさと納税って何?どこに納めるもの?

ふるさと納税」=「寄付」

まず、「ふるさと納税」という呼び名ですが、厳密には「寄付」にあたります。そして寄付金から自己負担2,000円を差し引いた金額が住民税と所得税から控除・還付されます。

※ この自己負担2,000円は「ふるさと納税」という制度の利用料と考えるとわかりやすかもしれません。

控除とは?

控除とは、「一定額の金額を差し引く」という意味。納税額を減らすことができます。

還付とは?

すでに支払った税金が、再計算により支払いすぎていたことがわかった場合に、納税者に返金されることをいいます。

寄付という言葉を使うと難しく考えてしまいがちですが、ふるさと納税とは、言い方をかえれば自己負担2,000円で特定の自治体から様々な御礼の品「返礼品」受けとることができるという、大変お得な制度ということです。

※「返礼品」は寄付額の3割程度と定められています。

ふるさと納税は、特定の自治体、いわゆる自身が生まれ育った市町村はもちろん、「行ったことはないけど好きだから!」といった理由により、寄付することで応援したいと思っている自治体へでも「寄付」することが可能です。

スポンサーリンク

ふるさと納税のやり方って実は簡単!

「ふるさと納税やりたいけど、それって銀行に行って納めるの?」

「難しい手続きがあるんじゃない?」と思われるかたがほとんどです。

そんな心配はいりません!!

ふるさと納税のやり方は、実はとても簡単です。

返礼品はふるさと納税サイト通販感覚で、食品、電化製品、商品券、旅行などあらゆるジャンルから欲しい物を選ぶことができます。

ふるさと納税サイトはコチラ

楽天ふるさと納税
ふるなび
さとふる
ふるさとチョイス

では、手順を説明しましょう!

  1. ふるさと納税サイトを決める
  2. 自分の寄付上限額を知る
  3. 決めたサイトで欲しい返礼品を探して申し込む
  4. 返礼品と必要書類を受け取る
  5. 控除・還付の手続きをする

たったこれだけで終了です!

ただし、ふるさと納税で控除される金額には、所得・配偶者・扶養家族の有無などによって異なる上限が設けられているので注意が必要です。

ふるさと納税ってなにがお得なの?

【例】 30,000円 寄付 自治体

9,000円相当の返礼品(寄付の3割程度)自治体

  ⬇ 

翌年 計 28,000円の還付・控除 居住自治体・税務署

30,000円寄付した場合、28,000円は翌年還付・控除されるので、結局、自己負担2,000円で最大9,000円相当の返礼品が受け取れるということになります。

7,000円相当がお得だということになりますね!

ふるさと納税の自分の寄付上限額を知ろう

前述の注意点であげておきましたが、控除上限額を超えて寄付を行うとお得にならない場合があるため自分の上限額を知る必要があります。

ただ、自分で算出するのは素人には大変なことで、正直できません。

そこで、ふるさと納税サイトのシミュレーションを利用しましょう

これはオススメですよ!各サイトにありますのでぜひ利用してみてください。

ふるさとチョイスの控除上限額シミュレーション

ふるなびの控除上限額シミュレーション

さとふるの控除上限額シミュレーション

楽天ももちろんありますが、ログインが必要となります

ふるさと納税「返礼品」受取後に必ずやるべき手続きとは!

ふるさと納税「返礼品」の受取後、送られてくる書類があります。それは給与所得者か自営業などの確定申告者かで提出書類は違ってきます。

給与所得者の場合寄付金税額控除に係る申告特例申請書
確定申告者の場合寄附金受領証明書

この書類は、自治体によって発送のタイミングが違っていたり、インターネット上からダウンロードしなければならない事もあるようですが、とにかく重要書類ですので、大切に保管しなければなりません!

還付・控除の手続きを忘れてしまうと何ひとつお得にはなりません!

ただただ商品を購入しただけということになってしまいますのでご注意を!

必ず手続きをしましょう!

 

まとめ

今回は、ふるさと納税のやり方を初心者の方にむけて、わかりやすく簡単に解説してみました。あえて難しい用語は使用せず書いたつもりです。

お得なこと間違いなしの「ふるさと納税」。ぜひお試しくださいね!